古い和室がギャラリー兼ランドリールームに変身中♪
ランドリールームですから、物干し用グッズを設置しました^^/
左側の箱が物干しグッズ…一見すると、白い箱 |
庭の物干し竿、ベランダの洗濯ロープ
…洗濯のときは便利ですが、使わないときは邪魔な存在。
ところが、この物干しは必要なときだけワイヤーを伸ばして使う仕組み。
小さな白い箱がワイヤーを巻き取ってくれるのです^^
…使わないときは物干しグッズには見えず、部屋の雰囲気を壊しません♪
白い箱にワイヤーがすっぽり収納されます^^ 銀色の金具は箱の設置に使います |
設置するときには、ちょっとした作業が必要でした。
まず、金具を取り付ける場所を探します。
壁の丈夫なところ(石膏ボードではなく、柱の部分)を狙って設置するのです。
先端に針のついた下地材探知機を壁に差し込むと、
針が奥まで刺さらない箇所が柱だと分かります。
針式下地材探知器 |
たかが針なのですが、使ってみれば明白でした'o'
柱がない場合 …長い針が全て刺さります |
奥に柱がある場合 …針が15mmで止まりました |
次に、金具をネジで取り付けます。
インパクトドライバーを使ったところ、数秒で長いネジが壁に刺さりました'o'
ガガガッと凄まじい音がして、最初はびっくりしました^^;
とはいえ、電動でネジ締めが出来るのですから、か弱い女子には強い味方
…ちょっとした家具作り、フローリングの張替え、いろいろ使えそうです♪
体重をかけて押し込むのがコツ |
金具を壁に固定したら、白い箱(本体)を金具に被せます
…これで、設置完了です^^
早速使ってみました♪ |
ワイヤーを収納できる室内物干し
…ホームセンターではなかなか見られませんが、
ネットで簡単に購入できます。
森田アルミ工業の「室内物干しワイヤーPID」を使用しましたが、
KAWAJUNの「ランドリーロープ」もなかなか素敵でした。
天井付けタイプが2つあれば、バーを渡して、たくさん干せます。
一人暮らしならバータイプでも足りそう。
おしゃれに干すなら、収納できるロープタイプがオススメです^^
梅雨の季節に大活躍しそうです。
おすすめですよ^^
↓DIYツール、いろいろあります♪
関連記事
おしゃれに快適に部屋干し!~ギャラリー兼ランドリールーム計画~
塗装で変身'o' 古い和室をおしゃれにリノベーション中^^/~ギャラリー兼ランドリールーム計画2~
意外とかかるDIYの材料費'o' 充填剤編~ギャラリー兼ランドリールーム計画3~
意外とかかるDIYの材料費'o' ペンキ編~ギャラリー兼ランドリールーム計画4~
意外とかかるDIYの材料費'o' おしゃれインテリアで材料費も手間も節約^^/~ギャラリー兼ランドリールーム計画5~
0 件のコメント:
コメントを投稿