ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/09/17

グリーンカーテン&芝生で爽やかエコ生活♪~芝生のお手入れ、芝刈り機デビュー~

9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きます><
グリーンカーテンで、エアコンに頼り過ぎないエコ生活を実施中です♪


室内から見たグリーンカーテン
…日差しが遮られるだけでなく、爽やかな色に癒やされる'∀'


実は、グリーンカーテンやサーキュレーター以外にも
暑さ対策をしていました。
…庭に芝生を張り、照り返しで室内が暑くなるのを防いでいます。

近所では、手入れが大変だからと、
庭に砂利やタイルを敷いているお宅が多いのですが、
正直なところ、見るからに暑そう><
…そのためか、我が家の芝生とグリーンカーテンは評判が良いです^^;

とはいえ、青々とした芝生を維持するには、手入れも必要。
去年は、ハサミで芝刈りをしていたのですが、
暑い中、地道にハサミを使うのは、気力・体力の限界との戦い><
…今年は電動器具のダブル使いで、短時間で出来るようにしました♪

メインで使うのはこちら、リール式芝刈り機^^
…芝刈り機を芝生の上で転がすと、
リール状の歯が芝の伸びた部分だけを刈ってくれます♪
刈った芝はバスケットに入るので、片付けも楽チン^^


転がすだけで、きれいに刈り取ってくれる^^


最初はこれだけで満足していたのですが、
庭の隅など、狭い場所は刈れません;;
…そこで、電動バリカンを導入しました^^/


雑草がかなり生えていますが、
電動器具があれば、すぐキレイになります♪


長いコードを室内のコンセントに差し込み、
あとは刈りたい場所へ、バリカンを持っていくだけ。
…楽々、素早く、細かい部分の草を刈ってくれます♪

電動バリカンで庭全体を刈ることが出来ますが、
芝生の長さをきれいに揃えるのは、草刈機のほうが優れています
…面倒なときは、バリカンで全部刈ってしまいますが^^;


今回は電動バリカンで庭全部を刈ってみました
…一部刈りすぎてしまったのは、ご愛嬌^^;


緑があると、夏も涼しげで、気持ちも癒やされます'∀'
芝生の植え時は、春と秋
…ぜひ、チャレンジしてみませんか?


↓ネット注文で、おうちまでお届け♪
↓手頃な値段に惹かれて、購入^^;
↓こちらの上位機種のほうが、性能・耐久性など、評判上々'o'
関連記事

2012/08/03

爽やかグリーンカーテンで節電(エコ&節約)実施中♪~夏・暑さ対策~

暑い日が続いています;;
リノベーション(部屋の塗り替えなど)は、秋までひとやすみ。

サーキュレーターや冷却ジェルマットの導入、
リネンやファブリックの交換など、対策をして、
暑い日々をのんびり過ごしています♪
…今回は、グリーンカーテンの状況をご報告します^^

1階東側の壁面全体を覆う、爽やかなグリーンカーテン。
リビングに差し込む日差しを見事にカット´∀`
…これは昨年の話です^^;


青々と茂るゴーヤの葉


実も収穫
…5株で30個以上収穫できました'o'


もう8月ですが、今年の茂り具合はいまひとつ。
アサガオは順調に2階まで到達しましたが、
テラスライムがまだ1mほどの高さ。


背がのびないテラスライム
…エアコンの室外機(左下隅)がようやく隠れる程度^^;


アサガオは2階まで到達


室内の日陰も下のほうだけ;;


育てた植物は、去年はゴーヤのみ、今年はテラスライムとアサガオ。
植えた時期は、去年は5月半ば、今年は6月半ば。
…植物というよりは、植えた時期の違いが影響していると思います^^;

とはいえ、毎日少しずつ成長しているので、
8月半ばには2mぐらいになるのでは、と期待しています。

サンシェード、すだれ、よしず
…あと2週間をどう凌ぐか、気持ちが揺れています><








それでも、グリーンカーテンのおかげで
エアコンの室外機は日陰に入りました^^
…日よけなどで室外機の過熱を防ぐと、
冷房効率がアップし、エコや節約になります♪




日陰の分量は少なくとも、緑色の爽やかな葉、花や実、
…植物があると心が和みます´∀`


7月末、今年初めての蕾を発見'o'


爽やかな白いアサガオ^^


心癒やされ、涼しく節電できるのですから、
きっと来年も設置するのでしょう´∀`
…次は早めに準備しようっと^^;



関連記事
梅雨明け前にぜひ!…夏のおへやを涼しく快適にするコツ
ひんやり快適な冷却ジェルシートで節電(エコ&節約)実施中♪~夏・暑さ対策~
エコ・節電・室内干し…梅雨・夏に大活躍のサーキュレーター
衣替え・梅雨・夏…模様替えの季節!ファブリックで簡単おしゃれに変身♪
おしゃれに快適に部屋干し!~ギャラリー兼ランドリールーム計画~

2012/08/01

ひんやり快適な冷却ジェルシートで節電(エコ&節約)実施中♪~夏・暑さ対策~

早いもので8月、夏本番!
…暑い日が続いています><

ファブリックの交換、サーキュレーター、グリーンカーテン
…暑い夏でもおうちで快適に過ごすために、いろいろ工夫中^^/
今回は冷却ジェルシートの効果をご紹介します'∀'


グリーンカーテンのアサガオ
…爽やかな色彩に癒やされます´∀`


シートには、水分を含んだジェルが入っています。
身体と接している部分のジェルが熱を奪い、
接していない部分のジェルが自然に放熱することで、
ひんやり感が持続するという仕組みです^^


ひんやり感が続く'o'…ヒラカワのHPより転載


小ぶりなものを2枚購入して、使用しています♪
以前から使用しているベッドパッドの上にジェルシート載せて、
上からシーツをかけるだけ
…準備は簡単^^

この向きで置くのが正しい使い方
…とはいえ、ジェルシートが小さすぎました^^;


2枚並べることで、大きなシートの代わりにしています


肝心の使い心地は、なかなかです^^
シーツ越しでも、ひんやりとした感触が伝わってきます。
ジェルが柔らかいので、寝心地も損ないません。

去年から導入したのですが、夜中のエアコン使用が激減しました^^
…サーキュレーターとの併用も効いているようです。


1Fと2Fで2台ずつ使用中♪
…使う電気は1台あたり20w^^


サーキュレーターは直接身体にあてず、天井に向けて回しています。
窓を閉めて寝ていても、部屋の空気が循環することで、
寝苦しさがかなり軽減されます^^

ただ、特に暑い日(夜でも室温が30℃近くになるような場合)は
ジェルシートもすぐにぬるくなってしまいます;;
水枕やサーキュレーターの風量アップ、
最後の手段は、やはりエアコン^^
…臨機応変に対応しています♪

自分の身体やお財布だけでなく、
環境にもやさしい生活、試してみませんか?

↓スタイリッシュなサーキュレーター^^
   


関連記事
梅雨明け前にぜひ!…夏のおへやを涼しく快適にするコツ
エコ・節電・室内干し…梅雨・夏に大活躍のサーキュレーター
衣替え・梅雨・夏…模様替えの季節!ファブリックで簡単おしゃれに変身♪
おしゃれに快適に部屋干し!~ギャラリー兼ランドリールーム計画~
おしゃれに部屋干し!インテリアのような物干しワイヤー設置~ギャラリー兼ランドリールーム計画6~
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...