ラベル エコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エコ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/11/19

窓ガラスに断熱&結露防止シート(フィルム)で楽々エコ&節約~冬のおうちを暖かに~

寒さが厳しくなってきました。
なんと、数日前には、窓枠に結露を発見'o'
…本格的な冬はもうすぐ><

ルーパー窓に水滴
…どうりで寒い訳です><


築20年以上のおうちの窓は、単板ガラスのため、
室内の熱が逃げたり、結露が発生したり
…冬は悩みの種になりがち;;

いつかはペアガラス(複層ガラス)や内窓(二重サッシ)など、
窓リフォームをしたいと考えていますが、
コストがかかるので、慎重に検討中です^^;
…そこで、窓に断熱シートを貼っています。

ニトムズ 窓ガラス断熱シートクリア水貼り
…手頃に断熱&結露抑制^^


貼るのは簡単♪
1.窓ガラスを拭く。
   ガラスの汚れをとることで、剥がれにくくなります♪ 
2.断熱シートを窓の大きさにカットする 
3.霧吹き(または、濡らした雑巾)で、窓ガラスを濡らす 
4.断熱シートを貼る 
…技術や力は要りません^^;

窓から忍びよる冷気が和らぎ、結露も減りました。
もちろん、結露はしますが、水滴の量が減ったので、
窓拭きにかかる時間や手間が全然違います♪

シートを貼った上半分は水滴少なめ♪


シートを貼っていない下半分
…たっぷり水滴><


いいことずくめの断熱&結露防止シートなのですが、
実は、貼っていない箇所がありました。
購入したシートが足りず、ずっと放置していたのです^^;
そこで、今年は強力タイプのシートを購入し、貼ってみました。

ニトムズ 窓ガラス結露防止シート水貼り
…3層構造&7mm厚でシリーズ最強タイプ^^


「超強力」の文字が頼もしい^^;


窓ガラス面の大きさにカット♪


シートには裏表があるので注意♪


水滴が滴るぐらい、たっぷりスプレーします♪


水だけなのに、シートがくっつく♪


断熱シートの種類は様々。
・光の反射具合で外から室内が見えづらいもの(マジックミラー効果)
・曇りガラスのように半透明
・夏に便利なUVカット機能付き
・模様付き
↓マジックミラー効果・柄付きなど、いろいろ♪




他にも、リフォームなしで窓の断熱対策をする方法があります。
・カーテンを厚手&丈を長めにする 
・窓用省エネスプレーを使う
窓にスプレーするだけで
夏の西日が軽減されました♪


いくら暖房でおうちを暖めても、窓の断熱対策なしでは、
窓から熱がどんどん逃げていきます
…寒いだけでなく、電気代やガス代など余分にかかり、
エネルギーを無駄にするので、環境にもやさしくありません。


3分30秒あたりを注目…窓から熱が逃げるのが分かります'o'


断熱シートや省エネスプレー、カーテンを活用して、
エコ&節約もしながら、冬を快適に過ごしたいものです^^


↓去年貼りました^^/…断熱&結露防止に効果あり♪
↓今回貼ったもの…更なる断熱&結露防止効果に期待^^
↓ガラスにスプレーして拭くだけ'o'…断熱シートよりも簡単^^


2012/09/17

グリーンカーテン&芝生で爽やかエコ生活♪~芝生のお手入れ、芝刈り機デビュー~

9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きます><
グリーンカーテンで、エアコンに頼り過ぎないエコ生活を実施中です♪


室内から見たグリーンカーテン
…日差しが遮られるだけでなく、爽やかな色に癒やされる'∀'


実は、グリーンカーテンやサーキュレーター以外にも
暑さ対策をしていました。
…庭に芝生を張り、照り返しで室内が暑くなるのを防いでいます。

近所では、手入れが大変だからと、
庭に砂利やタイルを敷いているお宅が多いのですが、
正直なところ、見るからに暑そう><
…そのためか、我が家の芝生とグリーンカーテンは評判が良いです^^;

とはいえ、青々とした芝生を維持するには、手入れも必要。
去年は、ハサミで芝刈りをしていたのですが、
暑い中、地道にハサミを使うのは、気力・体力の限界との戦い><
…今年は電動器具のダブル使いで、短時間で出来るようにしました♪

メインで使うのはこちら、リール式芝刈り機^^
…芝刈り機を芝生の上で転がすと、
リール状の歯が芝の伸びた部分だけを刈ってくれます♪
刈った芝はバスケットに入るので、片付けも楽チン^^


転がすだけで、きれいに刈り取ってくれる^^


最初はこれだけで満足していたのですが、
庭の隅など、狭い場所は刈れません;;
…そこで、電動バリカンを導入しました^^/


雑草がかなり生えていますが、
電動器具があれば、すぐキレイになります♪


長いコードを室内のコンセントに差し込み、
あとは刈りたい場所へ、バリカンを持っていくだけ。
…楽々、素早く、細かい部分の草を刈ってくれます♪

電動バリカンで庭全体を刈ることが出来ますが、
芝生の長さをきれいに揃えるのは、草刈機のほうが優れています
…面倒なときは、バリカンで全部刈ってしまいますが^^;


今回は電動バリカンで庭全部を刈ってみました
…一部刈りすぎてしまったのは、ご愛嬌^^;


緑があると、夏も涼しげで、気持ちも癒やされます'∀'
芝生の植え時は、春と秋
…ぜひ、チャレンジしてみませんか?


↓ネット注文で、おうちまでお届け♪
↓手頃な値段に惹かれて、購入^^;
↓こちらの上位機種のほうが、性能・耐久性など、評判上々'o'
関連記事

2012/08/03

爽やかグリーンカーテンで節電(エコ&節約)実施中♪~夏・暑さ対策~

暑い日が続いています;;
リノベーション(部屋の塗り替えなど)は、秋までひとやすみ。

サーキュレーターや冷却ジェルマットの導入、
リネンやファブリックの交換など、対策をして、
暑い日々をのんびり過ごしています♪
…今回は、グリーンカーテンの状況をご報告します^^

1階東側の壁面全体を覆う、爽やかなグリーンカーテン。
リビングに差し込む日差しを見事にカット´∀`
…これは昨年の話です^^;


青々と茂るゴーヤの葉


実も収穫
…5株で30個以上収穫できました'o'


もう8月ですが、今年の茂り具合はいまひとつ。
アサガオは順調に2階まで到達しましたが、
テラスライムがまだ1mほどの高さ。


背がのびないテラスライム
…エアコンの室外機(左下隅)がようやく隠れる程度^^;


アサガオは2階まで到達


室内の日陰も下のほうだけ;;


育てた植物は、去年はゴーヤのみ、今年はテラスライムとアサガオ。
植えた時期は、去年は5月半ば、今年は6月半ば。
…植物というよりは、植えた時期の違いが影響していると思います^^;

とはいえ、毎日少しずつ成長しているので、
8月半ばには2mぐらいになるのでは、と期待しています。

サンシェード、すだれ、よしず
…あと2週間をどう凌ぐか、気持ちが揺れています><








それでも、グリーンカーテンのおかげで
エアコンの室外機は日陰に入りました^^
…日よけなどで室外機の過熱を防ぐと、
冷房効率がアップし、エコや節約になります♪




日陰の分量は少なくとも、緑色の爽やかな葉、花や実、
…植物があると心が和みます´∀`


7月末、今年初めての蕾を発見'o'


爽やかな白いアサガオ^^


心癒やされ、涼しく節電できるのですから、
きっと来年も設置するのでしょう´∀`
…次は早めに準備しようっと^^;



関連記事
梅雨明け前にぜひ!…夏のおへやを涼しく快適にするコツ
ひんやり快適な冷却ジェルシートで節電(エコ&節約)実施中♪~夏・暑さ対策~
エコ・節電・室内干し…梅雨・夏に大活躍のサーキュレーター
衣替え・梅雨・夏…模様替えの季節!ファブリックで簡単おしゃれに変身♪
おしゃれに快適に部屋干し!~ギャラリー兼ランドリールーム計画~
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...