…とはいっても、“生活する”場所ですから、
モノが増えるし、いわゆる“生活感”が出てしまいがち。
でも、ちょっとしたことで、おしゃれカフェ風にできます^^
センスやテクニックなしでOK
お金もあまりかかりません^^
ちょっとしたルールやコツが3つほどありますので、
ご紹介しますね。
1) “生活感”を醸すものを置かない
家ではよく見られるけれど、カフェにはないものは
極力、置かないほうが良いです。
具体的には、
・ダイニングテーブル
・こたつ
・テレビ ・テレビ台
・座椅子
・電気カーペット
・カラーボックス
・石油ファンヒーター
実は、ダイニングテーブル以外、
アパート住まいをしていたときは全て所有していました^^;
2) “カフェにありそうなもの”を置く
1)に該当するものを置いていた場合、
それを“カフェにありそうなもの”に置き換えてみましょう。
具体的には、
・ローテーブル
・ひざ掛け
・ソファ
・キャンドル
・グリーン(小さめなグラスにさりげなく)
・外国製の反射式ストーブ または、シンプルなデザインのガスファンヒーター
「こたつや電気カーペットなしでは、冬を越せない!」と思っていましたが、
ひざ掛けで足元を暖めたら、大丈夫でした^^
石油からガスファンヒーターに替えたのも良かったようです。
ガスのほうが薄型でデザイン的に良いですし、パワーがありました。
カフェにありそうな家具 こちらをチェック☆↓
3) 間接照明を使う
ありがちな、お部屋の真ん中の照明(蛍光灯)を外します。
変わりに、弱めの間接照明を2~3個置いてみましょう。
部屋の中に明暗ができ、カフェ風の安らぎの空間に変身します。
![]() |
ローテーブルの上部に もうひとつ照明があります |
![]() |
全て「無印良品」で購入…張り込まなくても、大丈夫^^ |
ちなみに、こまごまとしたものは別室に収納しています。
収納用品も無印良品です。
無印良品ではなくても、同じデザインのもので統一するのが簡単テクです。
リーズナブルな収納家具を発見'o' ↓
0 件のコメント:
コメントを投稿