ようやく作業開始です^^/
私のおうちの場合、壁紙がぼろぼろに剥がれているので;;
まずは壁紙の撤去です。
破れ目に手をかけると、びりびりっと簡単に剥がれました^^
ストレス解消に良さそう^^
…ここまでは簡単で楽しかったです。
するするっと剥がれていきます♪ |
大量の紙ゴミが発生!…達成感があります^^ |
一部(中央右)を除き、白い紙が壁に貼り付いています…? |
白い紙の下に薄茶色の紙…?? |
壁紙は表紙・裏紙の2層構造になっています
…白い紙は裏紙でした。
裏紙を剥がすのは、面倒です。
しかし、放置すると、珪藻土を塗った後に、
珪藻土の重みと水分でめくれたり、垂れ下がってくるのです><
一部だけなら、パテをかぶせて補修することが出来ます。
しかし、剥がれている箇所があちこちあります。
…まどろっこしいので、全部剥がすことにしました。
表紙のような浮き上がりやめくれが少ないですが、
そのような箇所を狙って、ヘラを差し込み、手で引き剥がしていきます。
白い紙と一緒に、薄茶色の紙も剥がれます
…一緒に剥がしちゃおうっと♪
剥がれるけれど、表紙より手ごわい |
薄茶色の紙を剥がすと、茶色の紙が出てきました。
白・薄茶色・茶色…裏紙が3枚もあるのでしょうか?3枚の紙の下からは、白い石膏が見えます。
部屋の角部分では、作業前から既に見えていました
…心配になったので、壁材である石膏ボードについて調べてみました。
薄茶色の紙の下には、茶色の紙…紙が3枚も? |
3枚の紙の下には、白い石膏 部屋の角部分には5mm程の隙間も'o' |
…薄茶色・茶色の紙は、壁紙ではなく、石膏ボードの一部分でした!
石膏を覆う紙を剥がすと、石膏ボードが脆くなってしまいます'o'
つまり、剥がして良いのは、白い紙だけ^^;
謎や波乱を含んだ壁紙剥がし
…次回に続きます^^;
石膏ボードってなんだろう?と思った方は、こちら
→ 吉野石膏 「せっこう基礎知識」
↓今回使った道具はこちら
カッターで壁紙に切り目を入れ、ヘラで一気にめくります♪
↓DIY材料はこちらをチェック☆
関連記事
珪藻土を塗るまでが大変!~トイレのリノベーション1~
珪藻土を塗る前に…壁の状態は?~トイレのリノベショーン2~
珪藻土を塗る前に…DIY材料・道具選び~トイレのリノベーション3~
0 件のコメント:
コメントを投稿