…珪藻土を塗る前に、あらゆるものと戦ってきました><
そんな日々が終わろうとしています^^/
下地剤を塗れば、あとは珪藻土塗りに突入です。
今回は下地剤についての豆知識・実際の作業をご紹介します^^
下地剤とは、一般的には「シーラー」と呼ばれています。
珪藻土やペンキを塗る前に、壁に塗っておく下地処理の塗料です。
「下地剤を塗るなんて、面倒」と最初は感じたのですが、
実は、シーラーには大いなる役割があるのです'o'
![]() |
左側にあるのが、シーラー…塗装のマストアイテムです^^/ |
1.塗料の吸い込み防止
シーラーを使わず、直接、珪藻土を塗るとどうなるのでしょうか?
…木・コンクリート・土壁・繊維壁の場合、塗料が壁に吸い込まれてしまうのです。
スポンジに絵の具を塗っても、穴に吸い込まれてしまうのと同じです。
シーラーを塗ることで、塗料の吸込みを防ぐことが出来ます。
2.塗料のつきを良くする
凹凸が極端な壁に塗料を塗るとムラになるのですが、
逆に、まったく凹凸がない、つるつるの壁だと、
塗料をはじいてしまい、塗ることができません。
シーラーを塗ることで、ほど良いざらつきが壁面に生じ、
珪藻土やペンキがくっつきやすくなるのです'o'
また、土壁や繊維壁の場合、シーラーが表面のケバ立ちを固めてくれます。
ケバと一緒に上に塗った珪藻土が剥がれてくるTT
…こんな悲しい事態を防いでくれます。
3.アク止め防止
古い壁に塗装をすると、壁の汚れやアクが表面に浮き出てきます><
…表面は拭き掃除でキレイになるのですが、それに騙されてはいけません。
シーラーが浮き上がった汚れやアクをキャッチして、
珪藻土やペンキと混ざらないようにしてくれます^^
以上のように、大活躍のシーラーですから、省略するのは危険です。
ちなみに、今回使うシーラーは「アクドメール」という商品名です。
珪藻土のメーカーと同じ「フジワラ化学株式会社」製です。
様々なシーラーが市販されていますが、
パッケージに書かれている用途を確認すれば、おおよそ問題ないでしょう。
迷ったときは、メーカーを揃えると間違いないです^^
「水性シーラー」で検索!…「シーラー」だけだと、「コンシーラー」もヒットします^^;
↓
関連記事
珪藻土を塗る前に…あなどれない養生と掃除~トイレのリノベーション7~
珪藻土を塗る前に…脚立がないと壁が塗れない!?~トイレのリノベーション8~
珪藻土を塗る前に…充填剤の使い分けが肝心~トイレのリノベーション9~
珪藻土を塗る前に…パテ塗りに悪戦苦闘~トイレのリノベーション10~
珪藻土を塗る前に…充填剤の使い分けが肝心~トイレのリノベーション9~
珪藻土を塗る前に…パテ塗りに悪戦苦闘~トイレのリノベーション10~
0 件のコメント:
コメントを投稿